fc2ブログ

08

02

コメント

滝沢中央病院糖尿病チーム

World_Diabetes_Day_logo.jpg

滝沢中央病院糖尿病チームです。1年ぶりの更新となります。
5月よりコロナウイルスが感染症法上、インフルエンザと同じ5類に引き下げられました。
それと同時に、日本では第9波の到来により感染者が増大しており、まだ安心して外出できない日々を送られている方もいらっしゃるかと思います。

コロナ禍の巣ごもりにより、生活習慣の変化を感じられた方は多いのではないでしょうか。
外食の減少によって体質が改善した方もいれば、食事摂取量の増大、運動不足から体調の変化を感じた方もいらっしゃることでしょう。

世界的に糖尿病患者の数は年々増加傾向にあり、日本も例外ではありません。
特に東北地方は砂糖、塩の摂取量が多く、肥満率や脳血管疾患の発症率は国内でも上位に位置しております。
糖尿病発症の重要な要素として1加齢、2家族歴、3肥満、4運動不足、
5血糖値の上昇があげられます。
年齢や家族の経歴は変更することが出来ないものですが、肥満や血糖値の上昇は食事や運動で今からでも変えることができる要素です。
持続的な運動と適正な食事は高血圧や脂質異常症といった生活習慣病、または心臓を起因とする疾患の予防にも重要です。

1人で運動や食事のコントロールが難しいと感じるならば、病院や地域の予防イベントへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、毎年11月14日は世界糖尿病デーとされ、全国各地で糖尿病について考えるイベントが開催されます。
当院でも鋭意企画中ですので、ご興味ある方は是非いらして下さい。
スポンサーサイト



03

08

コメント

糖尿病患者さまと災害への備えについて

今月で東日本大震災から11年が立ちます。大きな災害が起きた時は、医療機関や薬局も被災し機能が停止する為に自分の身は自分で守る必要が出てきます。特にインスリン注射が必要な患者様の場合、災害への備えは自分自身を守ることにつながりますので非常に重要です。今回は被災した際のポイントと、災害時に役に立つ「災害マニュアル」を紹介します。


★-糖尿病患者さまのための災害


★-糖尿病患者さまのための災害マニュアル


当院でも、糖尿病患者さまのための災害マニュアル(小冊子)をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

01

20

コメント

本年もよろしくお願い致します。(糖尿病チームより)

新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)の流行が拡大する中、まだまだ油断ができない状態が続いています。

感染症に注意しなければならない人として、高齢の方や基礎疾患がある方(糖尿病がある等)があげられ、心配される方も多いのではないでしょうか。

糖尿病があるからと言ってコロナにかかりやすいと言うことではありませんが、コロナに感染すると重症化するリスクが高まるという報告があります。

では、なぜ糖尿病があるとコロナが重症化しやすいのでしょう?

 

・血糖コントロールが悪いと体内に入ったウイルスや細菌を食べる働きをする

白血球の機能が低下する。

・免疫機能が低下しウイルスや細菌から体を守る防御機能が低下する。

・高血糖になると血流障害が起きていることが多く、体中に十分な酸素や栄養を届けられず、白血球が感染部位に到達しにくくなる。

 

という要因があります。

このコロナ禍で、感染予防のための外出自粛から運動量が減少し、食生活の変

化(間食が増えた等)から体重が増加し、血糖コントロールが悪くなることも

しばしば認められています。(昨年8月のブログで血糖コントロールがわるくな

る人、良くなるひとを紹介しました)

感染症を未然に防ぐためには、血糖値をできるだけ正常に保つことが大切です。

糖尿病で通院中の患者様一人一人の血糖コントロールの目標は違いますが、定期的な受診と検査を行い、血糖コントロールと体調を把握しておきましょう。

 

日頃から基本的な食事療法と人混みを避けての運動や室内で体を動かすことを心がけ、血糖コントロールの悪化を防ぎましょう。

食事療法、運動療法、薬物療法など、分からないこと、知りたいことがありましたら職員にご相談下さい。

11

26

コメント

いよいよ

来週から12月になります。雪の時期となりましたね!
「老健たきざわ」から見える岩手山もすっかり雪で覆われました。
岩手山2021.11.26
そして、もう少しで里にも雪が積もりそうです
IMG_6818.jpg
本日は当施設から見える風景を載せてみました。

皆様、寒くなってきましたので体調には気を付けてください。

11

25

コメント

世界糖尿病デー2021

★-CIMG2661
毎年11月14日は世界糖尿病デーです。
1921年に糖尿病治療に必要なインスリンを発見したフレデリック・バンティング博士の誕生日にちなんで制定されました。2021年はインスリン発見100周年にあたります。
世界糖尿病デーのキャンペーンには青い丸をモチーフにした「ブルーサークル」が用いられます。
2006年より、世界糖尿病デーを周知する目的で世界各国で著名な建造物をブルーにライトアップするイベントも行われ、世界中がブルーに染まります。
今年も、滝沢中央病院チーム医療推進部会(糖尿病チーム)では地域の方々へ、糖尿病についての正しい知識と理解を深めていただく為、ポスター展示を行っております。
11月いっぱいの展示となっておりますので、来院の際はぜひご覧ください。
★-写真 2021-11-02 17 18 50

プロフィール

gorugo7

Author:gorugo7
FC2ブログへようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

Designed by

Ad